FabCafe Tokyo

『Rhino for Fabrication, Grasshopper Essentials』 Group Page.

  • FabCafe Tokyo

    みなさま、FabCafe Tokyoのカナオカです。
    宿題の進捗はいかがですか?
    クラスAのビデオをYouTubeにアップしましたので復習にご利用ください!

    https://www.youtube.com/watch?v=BiNDLj7BhwU&feature=youtu.be

  • FabCafe Tokyo

  • FabCafe Tokyo

    みなさま、FabCafe Tokyoのカナオカです。
    宿題のについて、明朝までにこちらにファイルをアップロードしていただければフィードバックさせていただくことが可能です。ぜひ!

  • Kosuke Sakai

    フィボナッチらせんによる編みこみパターンをつくりました。

    若干前回の内容を逸脱気味ですが・・・

    fibonacci2.gh

  • Yusuke Takei

    【Class-A宿題 takei01】

    お手本を読み解いたうえで、自分なりに作ってみました。

    最初はさっぱりでしたが、実際に作ってみるとコンポーネントもだんだん覚えてきますね。楽しいです(^^

    無駄なことしてる部分や、更に拡張するとしたらどんなところかなど、ご指摘いただけると幸いです。

    classA_homework_takei01.gh

  • Yusuke Takei

    【Class-A宿題 takei02】

    先ほどのRectangle(長方形)をEllipse(楕円)に変更したモノです。

    01と02を通しての質問なのですが、Rotateの後にMoveをしようと直接つないだら思った通りに行かず、お手本の真似をしてGroupを介したらうまくったのですが、何故だかイマイチ理解できていません。。。このあたり解説いただきたいです。。。

    classA_homework_takei02.gh

  • FabCafe Tokyo

    FabCafe Tokyoのカナオカです。
    クラスBのサンプルファイルをアップします。class%20B%20sample%20files.zip

  • FabCafe Tokyo

    要領の関係があるのっで、クラスA~CのデータをGoogleドライブで共有します。
    https://drive.google.com/folderview?id=0B8q8jCK72rF2VUJXZXNEZHRpdDA...

  • FabCafe Tokyo

    クラスBとCのビデオをYouTubeにアップしました!次回はいよいよクラスD&Eです。
    しっかり予習して望みましょう!

    https://www.youtube.com/watch?v=LUAtTjcF9Qg&feature=youtu.be
    https://www.youtube.com/watch?v=0vO1zwnHgKg&feature=youtu.be

  • FabCafe Tokyo

    みなさま、宿題の進捗はいかがでしょうか。
    明朝までにこちらにポストしていただけたらフィードバックすることができるかと思います。

    よろしくおねがいします!

  • Kosuke Sakai

    前回作成したフィボナッチ螺旋を使って3Dモデリングを行いました。単純に構造の厚みを与えたモデルと、編み込みが表現されたモデルです。2つのリスト状の点を交互に結んでいくのに苦慮しました。fibonacci3D.gh

  • FabCafe Tokyo

  • Katsumasa asada

    皆さんこんばんわ。

    ご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいのですが、

    x,y軸でなく中心点を設定して放射状にcontourを作るようなコマンドを

    rhino、grasshopperでご存知ないでしょうか?

    わかりづらいかと思うのでネットで拾った画像を添付させていただきます。

  • FabCafe Tokyo

    FabCafe Tokyoの金岡です。
    10/27(月) 19:00~ 『Open Fab Night for Rhinoceros+Grasshopper』を開催することになりました!皆様お気軽にお越しください!

    詳しくはこちら↓
    https://www.facebook.com/events/602014139921202/

  • Tsuyoshi Kobayashi

    超初心者級で、恥ずかしいんですが、あらためておさらいで紙で作る箱の展開図に取り組んでいます。

    box_graph.gh

    ゆくゆくは、こちらのファイルのようないろんな寸法の箱の展開図が出来たらな、と考えています。

    box_fabcafe%20006.3dm

  • FabCafe Tokyo

    シェアありがとうございます!

    展開図のよこに、組み立てた状態のボックスと寸法がリアルタイムで描画されるとツールとしてより使いやすいかもしれないですね!

    簡単な形であれば、ボックスをインプットするとのりしろつきで展開してくれるプログラムなんかはクラスDでもやりましたが、探せば落ちてると思うので、ちょっと見てみます!カナオカ

  • FabCafe Tokyo

    "FabCafe Tokyoの金岡です。11/27(木) 19:00~ 『Open Fab Night for Rhinoceros+Grasshopper』の第二回を開催することになりました!皆様お気軽にお越しください! 詳しくはこちらhttps://www.facebook.com/events/304841829703141/

  • FabCafe Tokyo

  • FabCafe Tokyo

    Grasshopper Essential #2 Class B and C sample files

    https://drive.google.com/folderview?id=0BwfZt9mUpOMWdUJTUUhuT2lGa00...

  • yoshiyuki matsuda

    2/11 Class A の宿題をやってみました。よろしくお願い致します。

    classA%20homework%20%2005%20yoshiyuki%20matsuda.gh

  • FabCafe Tokyo

    【宿題について】

    クラスBとCの受講お疲れ様でした。データツリーは非常に重要な部分ですので、忘れないうちに反復練習をして、答えを予想しながらコンポーネントをつなぎ変えたり試すことで、感覚的に身につくと思います。

    さて、宿題のファイルを以下にアップロードします。
    https://drive.google.com/folderview?id=0BwfZt9mUpOMWdUJTUUhuT2lGa00...

    今回のお題は、3次元での繰り返しパターンです。
    前回の宿題は2次元の繰り返しパターンでした。それに高さ情報を与えるなど工夫して、3次元的な繰り返しのパターンのファイルを作ってみましょう。

  • UTB01

    こんにちは。今回のクラスEに参加します。小野です

    http://www.grasshopper3d.com/forum/topics/brep

    以前、わかんないところがあってあげた質問なんですが、ご存知の方いればお願いします。

    講義と直接関係ありません。すみません

  • FabCafe Tokyo

    FabCafe Tokyoの金岡です。
    ちょっと作ってみました。力技ですがこんな感じでしょうか。intersectとってるので重いです。。。

    ただ、SrfaceSplitコンポーネントだとうまくいってないぽいですね
    srf_crack.gh

  • UTB01

    金岡さんへ

    解法例有難うございます!

    ただすみません、私の説明不足ですが、Surfaceではなく、Close Brepへの方法でした。。。

    自分でも再度もっかい考えてみたのですが、途中のShift pathが間違えていました。

    http://youtu.be/dj_UHPOvISg

    自己解決ですみません。考えていただいて有難うございます!

  • Inu

    初めまして前回クラスEを受けた犬塚と申します。

    前回のクラス資料の10番について質問がいくつかあります。

    class Ball内の def separate内の文章なんですが

    1: for b in balls

    はclass Ballのインスタンスballsにあるすべての球について以下の計算をするというような感じの文章だと思います。そのことを検証するため簡単なプログラミングをしてみましたが、思った感じになりません。

    balls の代わりにplanarカーブを直接入れてみましたがエラーが出ます。

    ファンクションにしてみたところ、forループので作った数値が反映されていません。

    ファンクションのインスタンス?を出力していないと思い上記のようにしましたがエラーが出てしまいます。

    以上の事から自分の認識が正しいのかよくわからなくなりました・・・

    python自体の深いところをわかっているわけではないので余計こんがらがりました。

    そこで、for b in ballsはどのような条件または使い方であれば使えるのでしょうか?

    そして、上記のように別のオブジェクトに対しての使い方はどのようにすればできるのでしょうか?

    2:同じファンクション内のdist = rs.Distance(self.pos,b.pos)についてですが

    この文章も for b in balls によってbはBallのインスタンスであると定義?されたためb.posがbの位置であると分かるのでしょうか?

    pythonは定義しなくても動いてしまうのでどのような時に使えるのか文章見ただけではよくわかりません・・・

    大変細かいことかもしれませんが、よりpythonをしっかりと理解するためにも、どなたかわかる方ご教授いただけると幸いです。

  • Inu

    堀川先生

    本日はありがとうございました。

    下記の質問の回答すごくよくわかりました。

    近日中にブログに内容をアップし、皆さんと共有したいと思います。

    来週もよろしくお願いいたします。

  • UTB01

    この前のOpen fab nightで扱ったKangarooの日本語の解説が乗っているサイトがあります。興味ある方は参考にどうぞ

    http://www.grasshopper3d.com/profiles/blogs/2985220:BlogPost:122294...

  • UTB01

    やりたかったことは結局まだできていないので、とりあえずMillepedeとweaverbirdを使用しました。

    あと、Nudibranchというアトラクターの計算が楽になるプラグインを使用しています。

    丸パクリですみません。

    test.gh

  • FabCafe Tokyo

    Kanaoka's File kanaoka.zip

  • Junichiro Horikawa

    ofn_chair.3dm

    ofn_chair.gh

    堀川です。椅子の足のデータをアップロードします。